スポンサーリンク
英会話学校の宣伝でよく見かけますね。
“Let’s challenge English.”
この表現、日本人が使いがちなので注意しましょう。
ken
“Let’s challenge English?”は間違った英語って聞いたけど、
そんなわけないよね!
そんなわけないよね!
eri
間違ったてるわ!
なんか変な気がする。
なんか変な気がする。
ken
えぇー?
どこが変なの?
僕には完璧な英語に聞こえるな?
どこが変なの?
僕には完璧な英語に聞こえるな?
eri
「challenge +人」は挑戦
「challenge+物」は「疑問に思う」って意味になるの。
「それ変だよ」って言うこと。
「challenge+物」は「疑問に思う」って意味になるの。
「それ変だよ」って言うこと。
ken
ああ、そうか。
テニスの試合の”Challenge”ね。
「その判定、変じゃん!」って意味だもんね。
じゃ”Let’s challenge English?”って、
「英語って変だよって、みんなで言おう!」
って意味になるの。
eri
そんな風には聞こえないわ。
なんか、不自然な英語に聞こえる。
なんか、不自然な英語に聞こえる。
しいていえば、「英語に対抗しよう」って感じかな。
ken
じゃあ、「英語に挑戦しよう」ってどう言えばよいの?
eri
“Let’s challenge learning English.”だよ!
ken
じゃあ、”Let’s challenge!”って正しい英語なの!
eri
ええ、それは正しい英語よ!
1. challenge の使用例
A number of doctors are challenging the study’s claims.
多数の医師がその研究は変だと言っている。Putin challenges US over Syria evidence
プーチンはシリアに関するアメリカの証拠に疑義を呈した
Infrastructure is Challenge for Electric Vehicle Owners
インフラは、電気自動車所有者の課題です。6 challenges affecting the American worker
アメリカの労働者に影響を与える6の問題
2. まとめ
challengeは動詞なら「疑義を呈する」、名詞なら「問題・課題・困難」です。
(目的語が人の場合、「挑戦」の意味でも使います)